http://d.hatena.ne.jp/yuyarin/20080220/1203470811
まことに正しい指摘。

最初に警告。参考になる文章を読みたいならさっさと http://d.hatena.ne.jp/next49/20080220 に行ったほうがずっと有益です。つうかこの人プロじゃんね。

はてなブックマークでは「卒研ごときに期待してるやつはいねえよ*1」なんて書いたけど、教員だって十分それはわかってる。でもみんなわかっててそこを突っつくんだ。どう見てもドSです。

その突っつかれ経験などを通して「研究のお作法」を学ぶんだとぼくは実体験の中で理解した。ペーパー出したり学会発表になったらもっと激しく突っつかれる*2んだから、ここで叩かれないでどうするよ。逆に言ってしまえば、ここでやられちゃうのは当たり前なのであんまり気を病む必要は無いです。

あとさ、「「得するの?」は、大学での研究には必須ではないのではないか」なんて甘いことをいってる人ってダメだろ。直接的に役に立つかどうかはともかく、future worksを含めた自分の仕事が世の中においてどのような位置を占めるのか、どのようなインパクトを与えうるのかを説明できないようじゃお話にならない。これって研究活動に限らずもっと普遍的なテーマだと思うんだけどなあ。

とかえらそうなことを書いては見たものの、これ以上この件について深く触れられるまでにはぼく自身の傷が十分癒えてないんだ。

*1:いや東大ぐらいになるとたまに超人がでてくるんだろうけど、そんなやつはめったにいない。共通の分野つながりで東大の情報系にも数人ともだちができたんだけど、そこまでのツワモノではなかった。確かにみな優秀ではあるんだけど、むしろぼくらと同種の人間だなと思った。あとみんないい人だった。

*2:ああ心が痛いわぁ